有声音と無声音
有声音?無声音?? 聞き慣れない言葉ですが、英語の発音の説明をするのには欠かせない言葉です。 日本語は、すべての音が有声音で構成されています。(小さい「っ」はある意味例外ですが) なぜなら、日本語は必ず母音の音で終わると […]
よくあるご質問
お問い合わせが多いので、どうぞここで疑問を解消してください! Q:【英語発音技能検定EP-Pro®】は履歴書に書けるの? A:はい、もちろん履歴書にご記入いただけます。【英語発音技能検定EP-Pro®】の最大の目的は、英 […]
こんな人は、発音の勉強をしなくていい
リスニングが完璧なら発音矯正の必要はない! 喋る時はカタカナ英語だけど、リスニングは完璧。リスニングのテストは常に満点だし、英語の映画も字幕なしで全部聞き取れる。電話口で聞く英語だって全部わかる。・・・こんな方は、発音の […]
お勧めしない学習法
お勧めしません… ○○なリスニング教材を聞くこと。 「日本語→英語」の順番で音声が流れるリスニング教材がありますね。これは、スピーキング力を伸ばすためには有効ではありますが、リスニング力の向上には直結しない場合が多いです […]
冠詞 a と an
~ 発音が正しければ、考えなくても自然と使い分けができる ~ 日本語にはない概念:名詞の前につける「冠詞」。 ついついうっかりつけるのを忘れてしまったり、「a だっけ?the だっけ?」と咄嗟にわからなくなったり…慣れる […]
発音技能検定EP-Pro® 試験内容について
本当にこれだけで発音の良し悪しがわかるの? 「試験の内容、たったのこれだけ…?」 「こんなに短い試験で発音がいいとか悪いとか判断できるの?」 EP-Pro®の発音技能検定試験に申し込みをなさった方はびっくりす […]