コラム

指導者として大切な「思いやり」

検定

おかげさまで受験者数が増えてきています!

「自分の発音レベル」はなかなか客観的に測ることはできません。
指導する立場の方は尚更、他人からアドバイスを受ける機会がなかなかありませんよね。

指導者が自身の発音のクセに気づく事は、生徒様に対する「思いやり」です。
実際、当検定に合格されている指導者の方は普段から、人としての「思いやり」に溢れている方々ばかりです。

受験を決断したきっかけをお伺いしたところ;
・「指導者として、誰が見ても納得してくださる自らの肩書きが必要なのでは?と思うようになりました。

・「他人に教えるのに自身の信頼度を上げるにはどうしたらいいだろうか、と考えていました。

というお声を頂戴しました。

生徒様が安心して指導を受けられる環境を整える事の大切さに気付く「思いやり」。

英語に限らず、全てのコミュニケーションの場で大切な心遣いです。

きれいな発音は相手への「思いやり」

英語というコミュニケーションツールに限って言えば、「正しい発音」=「聞きとりやすい発音」。

ストレスなく聞き取れる英語を話す事は、相手に対する「思いやり」です。

ツールはあくまでツールですが、使う人の心が一番顕著に表れやすい部分だと思います。

このような「思いやり」に気付き、生徒様のために、日本の未来のために、積極的に受験する指導者の方々が増えていくことを心から願っております。


このコラムを書いたのは…

菅沼直子 一般社団法人Triple C協会代表理事 2男2女の母

1972年東京都出身。5~9歳までの間、アメリカのサンフランシスコ郊外で過ごす。帰国後は公立の小・中・高で学び、1995年慶應義塾大学環境情報学部卒業。子どもの小学校入学をきっかけに東京都内で小学校英語活動のゲストティーチャーを6年間務める。離婚後、子ども 4 人を連れて和歌山へ移住。生活のために始めた英会話講師の仕事を通して『地域による教育格差』と『根深い日本人の英語発音コンプレックス』を強く感じ、この2つを解消できる方法を探るようになる。英語を教える先生のスキルアップこそが日本人の英語コンプレックスを無くしていくカギとなるのではないかと考え2017年より【英語発音技能検定EP-Pro®】及び【英語発音技能測定テストEP-Jr®】を開発運営開始。2021年には音声連動型【英語学習教材シリーズEP-edu®】を開発。

ページトップへ戻る マイページログイン 受験のお申し込み